平成30年の確定申告をしてきましたが、電子申告の e-tax が良くなっていました。
それまでの e-tax は、マイナンバーの他に ICカードリーダーが必要でした。
ICカードリーダーは e-tax にしか普通は使いませんから 確定申告専用に買うことになるので、全く e-tax を使いたいとは思わなかったのです。
今回の ID・パスワード方式の主目的は PC ではなく スマホ(スマートフォン)でしょうけれど、確定申告専用の ICカードリーダーを持たない PCユーザーにとっても良いことです。
ICカードリーダーなどは、通常は使いませんから確定申告専用だったのです。
これでは、いくら国税庁、税務署が e-tax の使用を促進をしようとしてもあまり使う人はいなかったでしょう。
今回 税務署から送られてきた「平成30年分 確定申告のお知らせ」に e-tax の ID が出ています。

税務署から送られてきた「平成30年分 確定申告のお知らせ」のはがき。
中に「電子申告(e-tax)に関する事項」があって IDが出ている。
今までのマイナンバー方式のほかに ID・パスワード方式が増えています。
はがきには e-tax の利用を勧めていて ID も出ています。
ID・パスワード方式のパスワードについては確定申告書作成の時に設定としました。
設定時に必ず ID を入力してパスワードを設定する画面が出るのです。
これは申告書の入力後にプリントアウトの中に「ID・パスワード方式の届出完了通知」として印刷をされて出てきます。

「ID・パスワード方式の届出完了」資料。
IDとパスワードが表示されている。
マイナンバーカード及びICカードリーダーを持っていない人でも e-tax による申請が出来ると書かれている。

同じく確定申告書作成の時に控と一緒に印刷されたアウトプットの表紙。
ここにも「来年は、ご自宅から e-tax で申請を!」と書かれている。
明らかに e-tax 使用促進のためですけれど、申告が簡単になることは良いことです。
今までにも医療費の添付資料の簡略化なども行われていましたけれど、やっと e-tax を使う気にさせるようになったのですね。
私も来年は e-tax で申請をしたいと思っています。