場所を移動しているので、電話番号も変わりましたし、インターネットのワイアレスケーブルモデムも変わりましたから 設定はみんな変えなければなりません。
PC で使っている プリンターも 無線接続ですから SSID とパスワードを変更しないと使うことが出来ません。
PCとの接続はケーブルではなく無線で行う。
ケーブルが不要なのは良い。
SSID と パスコードが違うので再設定が必要。
既にインターネットは繋がっていますから、プリンターの無線LAN設定をしました。
プリンターの「無線LAN設定」を選ぶといくつかの項目が表示されますから「手動設定」を選びます。
「手動設定」を選ぶ。
そうすると、ネットワーク(SSID)選択画面が表示されますから、該当をする SSID を選びます。
近場にある SSID が表示をされるので便利ですね。
するとその SSID のパスコードを入力するよう指示があるから パスコードを入力する。
このパスコードが英文字の大文字、小文字と数字の13桁の乱数だから、間違えないように気を付ける。
このあと、パスワードを設定するのですが、これが英字の大文字、小文字と数字を含めた 13桁の乱数ですから入力に手間がかかりますが、これさえ正しく入力をすればプリンターも設定が終わります。
無事、設定が終わって稼働できるようになりました。
昔は、太いケーブルで PC と プリンターの間をつなががなくてはいけなかったのですが、別の部屋に置いておくことも出来るようになって楽になりました。